シエンタのリース料金が安いのは?おすすめリース会社を紹介!

購入
  • 更新日:2025/02/17
  • 152

コンパクトミニバンとして人気のシエンタ。ミニバンの中でもサイズは最小クラスですが、3列シートとなっており、5人乗りと7人乗りのモデルが用意されています。2015年にフルモデルチェンジを行い、2代目となってから人気が爆発。2022年からは3代目となっていますが、今でも新車販売台数上位に食い込む車です。

5人または7人まで乗ることができながらも、コンパクトボディで小回りがきき運転しやすいです。またハイブリッドモデルとガソリンモデルのどちらも燃費が高くなっています。

そんなシエンタをカーリースならば、初期費用を抑えて利用することが可能です。ここでは、シエンタのリース料金を紹介するので、借りるときの参考にしてください。

トヨタ

シエンタ

車両本体価格(税込)

1,995,200円〜

月額23,760円〜 / 84回(7年)

  • 初期費用・頭金0
  • 法定費用・車検費用0

→【carsマイカー定額】トヨタ シエンタの車両詳細はこちら!

【カーリースをご検討中の方へ】

carsでは、月々8,800円〜利用できるカーリースサービス「carsマイカー定額」を提供しています。もちろん、初期費用・頭金0円、税金や自賠責、車検費用など全てコミコミです。

3年の短期契約や、1ヶ月単位でのご契約も可能で(3円〜7年の間)、国産車、輸入車と幅広い車種を取り揃えております。お客様のオーダーに沿ってお車を手配することも可能です。

  • 費用やプランなど、サービスの詳細を聞きたい
  • どんなプランが良いのかアドバイスをもらいたい
  • 乗りたいクルマがあるので探して欲しい

などなど、お気軽にご相談ください。

↓詳細はこちらをクリック!↓

マイカー定額

シエンタの月額リース料相場は?大手8社の費用を比較

シエンタをリースする際、月額費用は重要な判断基準になるかと思います。以下に、主要なリース会社の月額料金と契約条件をまとめました。

最安値 契約年数 ボーナス払い
carsマイカー定額 月額23,760円 7年 含める
ニコノリ 月額12,100円 9年 含まず
リースナブル 月額19,800円 5年 含める
定額カルモくん 月額27,670円 11年 含まず
カーコンカーリース 月額16,720円 11年 含める
コスモMyカーリース 月額35,750円 7年 含まず
ENEOSカーリース 月額38,830円 7年 含まず
KINTO 月額26,510円 7年 含める
MOTAカーリース 月額15,180円 11年 含める

シエンタがリースできるおすすめリース会社5選!

ここからは、シエンタの取り扱いがあるおすすめリース会社を紹介します。以下、いずれも全国対応のカーリースですので、気になるサービスがあればぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

  • carsマイカー定額
  • 定額カルモくん
  • MOTAカーリース
  • コスモMyカーリース
  • ニコノリ

1.carsマイカー定額

マイカー定額

シエンタのリース料金 月額23,760円〜
契約年数 3〜7年
走行距離制限 自由に設定可能
カスタム制限 不可 ※応相談
もらえるプラン あり(買取方式)

最初におすすめするのがcarsマイカー定額です。

選べる契約期間と価格設定が非常にバランスの取れたカーリースで、幅広い方のニーズに応えられる設計となっています。

また、ネット申し込みで完結するわけではなく、電話やオンライン商談を使ってエージェントが一人一人に対応しますので、不明点があればなんでも相談できる点も安心です。

さらに、非常に柔軟性の高い点も特徴で、走行距離上限や残価設定なども相談に応じて自由に設定できるため、ユーザーファーストなサービスとなっています。

「はじめてのリースで不安がある」「細かい希望を聞いてほしい」という方には特におすすめのサービスですので、気になる方はご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

トヨタ

シエンタ

車両本体価格(税込)

1,995,200円〜

月額23,760円〜 / 84回(7年)

  • 初期費用・頭金0
  • 法定費用・車検費用0

→【carsマイカー定額】トヨタ シエンタの車両詳細はこちら!

2. 定額カルモくん


画像引用:定額カルモくん

シエンタのリース料金 月額27,670円〜
契約年数 1〜11年
走行距離制限 月間1500km〜無制限
カスタム制限 不可
もらえるプラン あり

続いては定額カルモくんです。

契約期間が柔軟な点が特徴で、1〜11年と幅広く選べます。特に3年未満で契約できるカーリースは珍しい部類と言えるので、超短期で利用したい場合は有力な選択肢となるはずです。

また、ネット申し込みで適用されるネット割引4万9,500円など、新規契約者に優しいキャンペーンも常時開催されています(キャンペーン内容は時期によって変動します)。

カーリースの老舗「オリックスカーリース」と提携しており、新車はすべてオリックス自動車が扱う正規ディーラー車となっているほか、整備工場も全国各地に多数提携先があるので、困ることはまずないでしょう。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

→定額カルモくん公式サイトはこちら!

3.MOTAカーリース


画像引用:MOTAカーリース

シエンタのリース料金 月額15,180円〜
契約年数 7年・9年・11年
走行距離制限 原則無制限 ※返却する場合は2000km/月
カスタム制限 原則可能 ※返却する場合は要相談
もらえるプラン あり

MOTAカーリースは「最後にもらえる」をコンセプトにしたカーリースです。要するに、残価設定がなく、走行距離制限もカスタム制限もなく、自分の車のように自由に使える点がメリットです。ただし、残価設定がない分、「使う分だけの料金を払いたい」という動機でリースを選びたい方には不向きな点は要注意です。

しかしながら、長期契約を前提にした安い月額利用料は、とても魅力的でなカーリースです。他社と比較してみて、自分に合っていると思えば、商談申し込みを行ってみてはいかがでしょうか。

→MOTAMyカーリース公式サイトはこちら!

4.ニコノリ


画像引用:ニコノリ

シエンタのリース料金 月額17,600円〜
契約年数 1〜9年
走行距離制限 自由に設定可能
カスタム制限 不可
もらえるプラン あり

ニコノリはニコニコレンタカーが提供するカーリースです。

全国150以上のカーディーラーと提携しているほか、そもそもが全国でレンタカー事業を行う会社であるため、車の調達力には定評があり、在庫さえあれば他社より早く納車できる点を強みとしています。

また、全国1万を超える提携整備工場があるので、定期メンテナンスで困ることもないでしょう。

9年間の保証もつくので、安心して利用したい方は公式サイト等で詳細を見てみるといいでしょう。

→ニコノリ公式サイトはこちら!

5.コスモMyカーリース


画像引用:コスモMyカーリース

シエンタのリース料金 月額51,480円〜
契約年数 3〜7年 / 9年(もらえるプラン)
走行距離制限 月1000km ※相談で変更可能
カスタム制限 加工が必要なものは不可
もらえるプラン あり

コスモMyカーリースは、ガソリンスタンドでお馴染みのコスモが提供するカーリースです。

ガソリン代が最大10円/L値引きになる特徴があり、燃費高騰が続く昨今では非常に頼もしいサービスとなっています。

また、中途解約可能なプランもあり、家族構成の変更、海外赴任等、条件を満たす場合は違約金なしで中途解約が可能となっています。将来の見通しが立てづらい方にもおすすめです。

→コスモMyカーリース公式サイトはこちら!

シエンタの魅力・特徴

続いては、シエンタの魅力や特徴についてみていきましょう。

シエンタの基本スペック

燃費(WLTCモード) 18.4km/L(WLTCモード)
排気量 1,400cc
定員 5名
ミッション AT
駆動 2WD / 4WD
ハイブリッド あり

ガソリンモデルとハイブリッドモデルがあるシエンタ。燃費は5人乗り2WDのハイブリッドモデルで28.8km/Lと高い数値を実現しました。ミニバンながらも、最小小回り半径は5.0mと小回りの利く車となっています。

シエンタの外観(エクステリア)

フロントマスクはユニークなデザインであり、スタイリッシュというよりも愛着がわき親しみやすいです。大きな楕円形のグリルに丸みのあるヘッドライトと、シャープなラインがなく可愛らしいイメージを与えます。

フロントドアとリアドアの下部にはプロテクションが備わっており、国産車としては珍しいデザインです。

リア部分のコンビネーションランプは、高い位置に設置。これにより、バックドアの開口部を広く設けることができ、なおかつリアは安定感のある見た目になっています。シエンタに装着しているタイヤのホイールが独特のデザインで、スタイリッシュです。外観の中でも目立ちます。

シエンタの室内空間

コンパクトミニバンながらも広い車内空間を確保し、乗り降りしやすい設計となっています。

後席の足元のスペースは広く確保しており、買い物かごをおけるぐらい広いです。室内高は1,300mmと子どもならば立てるぐらいの高さがあります。前席の中央部分にはウォークスルーの空間を設置。このため、車外に出なくとも、前席と後席の行き来が可能です。

地上高330mmの床は、地上から低く段差がないので、乗り降りしやすいです。リアドアのスライドドアは、ワンタッチで開閉できるので手が塞がっていても開け閉めしやすいです。スマートキーがあれば、床下に足をいれるだけでスライドドアが開閉します。

3列シートは自由にアレンジが可能。日常でも旅行やアウトドアでも、使いやすいようにアレンジできます。また、バックドアの広い開口口と低い床のラゲッジルームによって、荷物の積み下ろしがしやすくなっています。場合によっては、自転車を積み込むことも可能です。残念ながら、バックドアは手動式となっています。

シエンタは5ナンバーとなっており、ミニバンながらも車体サイズが小さめで、車両感覚を掴みやすいです。フロントガラスが大きいので、運転席からの視界が明瞭です。

シエンタの安全性

シエンタにはスイッチによって駐車操作をサポートしてくれる、トヨタチームメイトが備わっています。アクセルやブレーキ、ステアリング操作をサポートして、並列横向き、並列バック、縦列駐車をスムーズに行えます。駐車時は障害物を感知すると、警報を鳴らしてブレーキ操作を行うので、ぶつかる心配がありません。

また、事前に駐車位置を登録すれば、白線や隣接車両がない場面でも、スムーズに駐車を行えるメモリ機能も備わっています。

先進予防安全パッケージのトヨタセーフティセンスも装備。衝突軽減ブレーキのプリクラッシュブレーキ、先行車追従のレーダークルーズコントロール、発進遅れ告知機能などによって、安全な運転をサポートします。

シエンタの楽しさ

ミニバンとしては小型サイズですが、逆にそれが、大きすぎず小さすぎずちょうどよいサイズで使いやすいです。積載量や燃費、安全性などについて適度にちょうどよく、女性でも運転しやすく扱いやすい車。そのため、使い勝手が良いので、愛着が湧き、運転していると楽しいと感じるでしょう。

シエンタの魅力と言えば、そのフロントマスクの見た目。男性だと似合わないと思う方もいるかもしれませんが、不思議とそのうち馴染んできます。一人で運転しても、家族で乗っても、または友人を連れて出かけるときにも使える車です。狭い道でも高速道路でも走りやすく快適です。

両側パワースライドドアやシートヒーターなど、選べるオプションが数多く用意されています。車体サイズや装備などを考えると、ファミリーカーとして完成度の高い車でしょう。そのため、大人数で使うと、楽しさを感じられる車と言えるでしょう。

まとめ

コンパクトミニバンながらも、車内が広く使い勝手が良く、人気の高い車です。ユニークで可愛らしいフロントマスクが特徴的。ミニバンとは思えない、愛着の湧くデザインです。

乗り降りしやすく、車内が広く、また運転席からの視界が良く、使いやすくする工夫が随所に見られます。ラゲッジルームは広く、車内のシートはアレンジできるので、フラットにして収納場所を増やすことも可能。

小回りしやすい車体サイズや、安全運転をサポートする数々の機能など、快適で安全に運転できるような配慮もされています。そんなシエンタを、初期費用を抑えて手軽に利用したいならは、カーリースで借りるのがおすすめです。

マイカー定額

この記事をシェア

著者情報

cars LIFE 編集部

クルマに関する総合メディア「cars LIFE」を運営。車検や整備、乗り換えなどのクルマに関するお得な情報など、カーライフがもっと楽しくなるお役立ち情報を発信していきます。
記事一覧を見る

カテゴリー内記事Related articles

cars Enjoy! Smart Life
carsはSDGsに取り組んでいます

Sustainable Development Goals
ページトップへ