予算300万円以下!20代で乗ってたらかっこいい車10選!

購入
  • 更新日:2025/05/19
  • 2881

20代のうちに「かっこいいクルマ」に乗ることは、日常のドライブが楽しくなるだけでなく、周囲からの印象にも大きな影響を与えます。

「でも予算は300万円まで」という人もご安心ください。今の車市場では、スタイリッシュで性能も高いクルマが十分に手に入ります。

この記事では、300万円以下で買える20代におすすめのかっこいいクルマをご紹介!車選びのポイントも解説しているので、あなたにぴったりの1台がきっと見つかります。

欲しいマイカーにスマート乗り換え

cars MARKETは新車も中古車も揃うクルマのマーケット。欲しいマイカーを希望額でリクエスト可能で、国産車・輸入車問わず取り扱っています。

気になるクルマがあれば、遠慮なくご連絡ください。一人一人の要望に沿って、クルマ探しから購入後までエージェントがサポートします。

さぁ、あなたもスマート乗り換えを体験しよう!

今すぐチェック!

20代で乗ってたらカッコいい車10選

今回は20代ということで、予算を300万円以下に設定し、リーズナブルでもカッコいいクルマを選出してみました。

ぜひ参考にしていただければと思います。

SUV編

SUVは人気あるボディタイプであり、20代でもターゲットにされることから、カッコいい以下の2台をおすすめします。

  • ホンダ ヴェゼル
  • トヨタ ライズ

ホンダ ヴェゼル

新車価格 2,648,800円〜
中古車相場 560,000円~
carsリース料(月額) 12,650円〜
定員 5名
燃費 15.0km/L
駆動 2WD/4WD

ホンダ ヴェゼルは、スタイリッシュなデザインでありながら、リーズナブルな価格で購入できるため、若者にも人気の車種です。

ヴェゼルは、コンパクトカーをベースとしているので、広々とした室内空間が魅力です。しかも内装の雰囲気はミドルサイズに近いので、かなり上質な演出が若者を虜にします。

燃費性能も非常によく、ガソリン車の4WDでもWLTCモード15.0km/lであり、SUVのスタイルからは想像できないほどの低燃費性能を発揮します。さらにハイブリッドなら、4WDでも21.3km/l以上の低燃費性能なので、昨今の燃料高騰でも懐にやさしく若者でも無理なく所有できるクルマといえます。

もちろん、安全装備もホンダセンシングなどの安全運転支援システムが全車種に搭載されているので、様々ンシーンで安心をドライバーに提供します。

ホンダ ヴェゼル

新車

月額12,650円〜

新車プランをみる

中古車・
ライド車

231万円〜

中古車・ライド車から探す

トヨタ ライズ

新車価格 1,800,700円〜
中古車相場 1,090,000円~
carsリース料(月額) 13,970円〜
定員 5名
燃費 20.7/km
駆動 2WD/4WD

トヨタ ライズは2020年に上半期販売台数で1位になるほどの人気車種です。5ナンバーサイズなのでコンパクトで扱いやすく、さらにスタイリッシュなデザインが若者に受けています。

ライズの良いところは、軽快な走りができることと、視野が広く運転がしやすいことが挙げられます。さらに、軽自動車と比較される価格帯なのに、軽自動車の上級モデルをはるかに凌駕した乗り心地と装備が自慢のクルマです。

特に車内は5ナンバーサイズで全長4m未満なのに、想像を超える広さが用意されています。後席も前席との距離が900mmと、とても広いので、どこに座っても特等席を味わえる驚きの広さがあります。

1Lターボと1.2Lのガソリンモデル、さらに1.2Lハイブリッドも用意され、燃費と加速性能を求めるならハイブリッドモデル、アクセルの踏み加減と呼応する運転を楽しみたいなら、1.2Lモデル。そして、高速道路でもストレスフリーの走りを求めるなら、ワンランク上のパワーをもたらす1Lターボを選ぶとよいなど、それぞれの好みに合わせたラインナップが用意されているのが特徴です。

トヨタ ライズ

新車

月額13,640円〜

新車プランをみる

中古車・
ライド車

189万円〜

中古車・ライド車から探す

軽自動車編

最近の軽自動車は、普通車顔負けの性能を有しており、中でも以下の2台はスタイルのよさと性能の高さで若者から注目されています。

  • スズキ ジムニー
  • スズキ スペーシアギア

スズキ ジムニー

新車価格 1,753,400円〜
中古車相場 930,000円~
carsリース料(月額) 8,710円〜
定員 4名
燃費 14.3km/L
駆動 4WD

スズキ ジムニーは、武骨なデザインと悪路走破性の高さが唯一無二であるため、いつの時代も高い人気を誇ってきました。そして現行モデルは、原点回帰であることが人気爆発の要因であり、四角い硬派なデザインが、今時のクルマにないカッコよさを全面に出しているからでしょう。

ジムニーは、軽自動車でありながら本格的なオフロード走行が可能です。しかし、今時のジムニーは、メルセデスベンツGクラス同様に、オフロードを好んで走らすことはなく、ファッションとしての位置づけになっています。

最近のアウトドア志向も勿論人気の一つですが、都会を悠然と走るジムニーの様子は、新しいアイテムとして若者から支持されています。

特にジムニーは、新車時のオプションパーツも豊富に用意されているので、乗り出しから人と違ったスタイルでおしゃれに都会を走らせられるほか、アフターパーツで自分好みに着飾ることも可能です。

スズキ ジムニー

新車

月額7,870円〜

新車プランをみる

中古車・
ライド車

133万円〜

中古車・ライド車から探す

スズキ スペーシアギア

新車価格 1,952,500円〜
中古車相場 640,000円~
carsリース料(月額) 11,770円〜
定員 4名
燃費 23.9km/L
駆動 2WD/4WD

スズキ スペーシアギアは軽ハイトワゴンですが、趣味性に振ったデザインが特徴で、メーカーオプションも数多く用意されていることから若者にも人気の車種です。

スペーシアギアのギアとは道具を意味しており、まさに趣味などの道具として使用できるクルマ作りがなされています。内装は、シート全席撥水加工がなされ、ラゲッジルームも防水タイプになっています。エクステリアもルーフレールを装備しており、アウトドアを満喫できる装備がたくさんあります。

さらに、装備だけでなくデザインも特徴があり、エクステリアでは前後バンパー下部にスキッドプレートが装備され、サイドガーニッシュもギアの名を刻みこんでいるなど、同じスペーシアの中でもかなり趣味性に振ったデザインでカッコよいといえます。

後席に座るとシートバックになびくオレンジのタグのデザインに驚きます。タグのデザインは山を登るスペーシアギアが描かれているほか、シートデザインは、連なる山に煮えなくもありません。このように、かなり凝ったデザインが施され、若者の感性をくすぐります。

スズキ スペーシアギア

新車

月額12,600円〜

新車プランをみる

中古車・
ライド車

157万円〜

中古車・ライド車から探す

スポーツカー編

スポーツカーは、走らせても見ていても楽しいクルマですが、若者でも手に出しやすい車種として以下の3車種があります。

  • トヨタ R86 / スバル BRZ
  • マツダ ロードスター
  • ダイハツ コペン(Robe)

トヨタ R86 / スバル BRZ

新車価格 2,936,000円〜
中古車相場 1,150,000円~
carsリース料(月額) 25,190円〜
定員 4名
燃費 12.0km/L
駆動 2WD

トヨタ R86 がトヨタから販売され、 スバル BRZがスバルから販売されていますが、どちらも同じクルマです。ただし、それぞれのメーカーが特色を出したクルマのチューニングをしているので、走りの楽しみ方でクルマ選びができます。

86もBRZも、クルマ好きなら一度はハンドルを握ってみたいクルマです。パワーも十分あり、ハンドリングもそれぞれ特徴があって面白いクルマです。さらに、アフターパーツも豊富なので、パワーを上げることも、コーナリング性能を高めることも自由自在です。

そしてなんといっても、軽自動車のハイグレードモデルや国産コンパクトカーとそれほど大差ない価格帯で手に入る希少なスポーツカーということもあり、若者のスポーツカーへの憧れの1台になっています。

86やBRZをおすすめする理由は、最近のクルマのように走りに介入する電子制御が少ない点です。まだ運転に慣れ始めた20代には、クルマの挙動を体で感じ取り、クルマと一体になれる走りを体感できるので、お勧めの1台です。

トヨタ

GR86

車両本体価格(税込)

2,936,000円〜

月額25,190円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

マツダ ロードスター

新車価格 2,898,50円〜
中古車相場 2,330,000円~
carsリース料(月額) 22,110円〜
定員 2名
燃費 16.8/km
駆動 2WD

マツダ ロードスターは、2人乗りのオープンスポーツカーで、マツダが提唱する「人馬一体」を体感できる素晴らしいスポーツカーです。

ロードスターは、価格も手ごろで乗り出せるスポーツカーなので、若者にも手が出しやすいといえます。さらに、コンパクトなボディは車体の見切りもよく、コーナーをひらひらと蝶が舞うように走れる魅力もあります。

20代の若者は、これから運転技術を上達させる途上にありますが、最近のスポーツカーは過剰馬力と電子制御の介入の多さから、運転技術の上達にはあまり向いていません。

そこでロードスターなら、クルマを手足のように操り、自由自在に思うがまま走らせられます。

そして、もう一つお勧めの理由は、オープン2シーターは若いうちにしか乗れる機会がないということです。結婚してしまうと、2人乗りはまず無理といえますし、さらにオープンモデルは、配偶者の意見も重要となるため、20代にはおすすめのスポーツカーです。

マツダ

ロードスター

車両本体価格(税込)

2,898,500円〜

月額22,110円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

ダイハツ コペン(Robe)

新車価格 2,038,300円〜
中古車相場 910,000円~
carsリース料(月額) 12,100円〜
定員 2名
燃費 18.6/km
駆動 2WD

ダイハツ コペンは、軽自動車のオープンスポーツカーで、風を感じながらコーナーを軽快に駆け抜けられるとても楽しいスポーツカーです。

軽自動車は車両価格だけでなく維持費も安いので、若者にも手が出しやすいスポーツカーです。さらに軽自動車なので、パワーもそれほどないため、一般道路でもかなりスポーティーに官能的に走らせられます。

コペンは、2人乗りのオープンスポーツカーですが、荷室は意外に広いため、実用性もかなり高いクルマなので、普段使いからレジャーまで幅広い使い方ができます。

もちろん、スポーツカーなのでアフターパーツも数多く販売されており、自分の走るステージに合わせたチューニングも可能で、軽カースポーツを思う存分楽しめます。さらにコペン情報を交換出来るコミュニティーもあるので、スポーツカーが初めての若者にも安心です。

ダイハツ

コペン Robe

車両本体価格(税込)

2,038,300円〜

月額12,930円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

ヤングタイマー編

1980年代から2000年代に生産された旧車、ヤングタイマーのなかからおすすめは以下の3台です。

  • フォルクスワーゲン ゴルフⅡ
  • フィアット パンダ(初代)
  • ボルボ 940エステート
  • フォルクスワーゲン ゴルフⅡ


    画像引用:MOTA

中古車相場 250,000円~
定員 5名
燃費 約10km/L
駆動 2WD/4WD

フォルクスワーゲン ゴルフⅡは、二代目として1983年から1992年まで販売されました。当時、壊れない輸入車として人気が高く、かなりの量が流通していました。数年前から人気が上昇し、20代の若い世代からも扱いやすいと人気がある1台です。

ゴルフⅡの魅力は、四角いボディにシンプルな丸めライトでしょう。このスタイルが渋くてカッコいいと評判です。また、初代ゴルフのデザインを手がけたのは、有名デザイナーのジウジアーロで、2代目のゴルフⅡは社内デザインになったものの、初代を踏襲するデザインを採用しているのも人気がある理由の一つです。

室内空間も広く使い勝手も良く、操作性もシンプルでわかりやすいのも、ゴルフⅡの魅力です。走りも最近のクルマのように変な電子制御も入らず楽しく走らせられるため、まさにクルマと一体化できる運転が楽しめます。

フィアット パンダ(初代)


画像引用:フィアット

中古車相場 90,000円~
定員 4名
燃費 約12km/L
駆動 2WD/4WD

初代フィアット パンダは1980年から2003年まで販売されたイタリア車です。イタリアでは生活の中に溶け込んでいたクルマで、パトカーにも採用されるなど人気がありました。日本にも数多く輸入され、独特なデザインに魅了される人たちが多くみられました。

初代パンダのデザイナーは、有名なジウジアーロで、内外装のデザインを手掛けています。シンプルな直線的なデザインでありながら、チープさを全く感じさせない優れたデザインが魅力です。

4WDやCVTも生産され、使い勝手の良さだけでなく、乗っても楽しいクルマとして1980年代後半の日本で人気が高まりました。

特に内装に関しては、イタリアの高級ファブリックメーカーのビターレ・バルべリス・カノニコ、通称カノニコがダッシュボードやドアの内張に使用されています。詳しい方なら、国内高級ブランドメーカーのスーツ生地にも採用されていることに気が付くでしょう。

初代パンダは、現代でもおしゃれに着用できるダメージジーンズに似ており、経年劣化したサビなどもおしゃれに感じさせてしまう魅力があります。

ボルボ 940エステート


画像引用:ボルボ

中古車相場 900,000円~
定員 5名/7名
燃費 約7km/L
駆動 2WD

ボルボ940エステートは、1990年から1998年にかけて生産されたモデルですが、伝統のFRレイアウトの四角いボディが魅力です。

現代のクルマは丸くなってしまい、940エステートのような四角いデザインが渋いと感じます。そして、待ちゆく四角いボルボのステーションワゴンは、940だったりします。

ボルボでは、昔からステーションワゴンの事を日本ではあまりなじみがないエステートと呼んでいます。5人乗りで荷物もたくさん載せられることから、アウトドアでも活躍できる懐の広さがあります。

940エステートは、それより前の240エステートと基本的に似たようなデザインですが、基本設計は全くの別物です。現代でも通用する乗りやすさを備えており、クラシカルなデザインとのミスマッチが、若い世代を虜にします。

20代女性に聞いた!モテる車の特徴は?

ここからは、実際に20代女性にアンケートをとった結果を紹介します。

今回のアンケートでは、78名の20代女性にご協力いただきました。

20代女性に人気のある車の特徴

早速ですが、結論、20代女性に人気のあったクルマの特徴は以下の通りでした。

  • クロカン、SUV・・・26票
  • 輸入車・・・23票
  • スポーツカー・・・10票

1.SUV・・・26票(33%)

最も人気があったのはSUV、クロカンに分類されるクルマでした。実際に以下のような回答がありました。

回答:国産車のSUV
UVがシルエットが好きでかっこいいと思うから。国産車だと堅実な印象を持つ。国産車の中でもスバルのSUVがかっこいいと思う。
回答:ハスラー
日本製かつポップな外装で親近感湧くから。
回答:ハイラックスサーフ
ゴツくて、男らしい。女性ではなかなか乗りづらいから憧れがある。

確かにSUVはスポーティな一面もあり街乗りにも似合うという万能なクルマです。若い方が乗っていても似合うボディタイプというのもポイントが高いでしょう。
また、空前のSUVブームであることからも、女性には親近感が湧くクルマなのかもしれません。

2.輸入車・・・26票(29%)

輸入車もSUVに近しい人気がありました。実際に以下のような回答がありました。

回答:アウディ
高級感があって素敵
回答:ベンツ
高級感があり、内装がかっこいい
回答:ミニ クーパー
自分がとても好きな車種だから。

やはり高級車のイメージもあり、乗っているとかっこいいと感じるのは自然でしょう。
新車が無理でも中古車を狙えば、限られた予算でも輸入車に手を出せることもあります。

3.スポーツカー・・・10票(12%)

意外にも(?)スポーツカー人気も高いものでした。実際に以下のような回答がありました。

回答:トヨタ・86
スポーティでスタイリッシュなデザイン、優れた走行性能で利便性が高く、家計のことを考えてくれる印象を持つから。
回答:マツダ・ロードスター
デザインがスタイリッシュで、走りにこだわりが感じられ、若い世代にぴったりのスポーティさが魅力だからです。
回答:ポルシェ
オープンカーでフロント部分のデザインがかっこよく、全体的にスタイリッシュなところがいいなと思うから。

なかなかクルマが好きでないと手を出さない分野かと思いますが、若いからこそ乗れるクルマでもあります。近年は有名漫画のアニメ化などで、スポーツカーへ憧れる若者も増えているような印象です。

20代女性が憧れるドライブデート

おまけで、20代女性が憧れるドライブデートもアンケートしてみました。

やはり多かったのが、海辺、夜景でした。他にも様々な意見があったので、こちらは色々紹介したいと思います。

キャンプデートです。キャンプを本格的にしようと思うと、荷物が多くなり車が絶対必要です。また車の中の空間も楽しみつつ、屋外の空気を吸ってのキャンプデートをやってもらいたい。
行き当たりばったりの行き先を決めずにただドライブするだけののんびりデートがしたい
海に行って、泳いだり、海鮮を食べたりしたい。
ラングラーで泥だらけになる
深夜のドライブ
高速道路に乗って、サービスエリアやパーキングエリア巡りデートをしてみたいです。
コストコに行って、たくさん食べ物を買いたい。
山道をドライブ。ちょっと遠出で、でも特にショッピング等ついた先でお金を使うわけでもなく、景色をたのしんで食事をして帰るだけの、まったりしたデート。
海沿いや夜の夜景が見えるドライブ
少し足を伸ばした温泉旅行

こちらはもちろん正解はないと思いますが、モテる男の引き出しとして参考にしていただければと思います。

中古車を選ぶ際の注意点

限られた予算では、中古車を選ばざるを得ないこともあるでしょう。そんな時は以下の2つに注意して選びましょう。

  • 安すぎる中古車は要注意
  • 低年式車は故障リスクが高い

安すぎる中古車は要注意

中古車を購入する際は、価格の安さだけに飛びつくのは危険です。特に、同じ車種・年式なのに極端に安い車両には、何かしらの理由が隠されている可能性があります。

中古車はすべて一点ものであり、同じ車種でも走行距離や整備履歴、車の状態はそれぞれ異なります。見た目ではわからないような不具合を抱えているケースも少なくありません。

特に「安すぎる」中古車には、購入後すぐに故障が発生するリスクが伴い、修理費が高額になることもあります。また、車検2年付きで格安販売されている車も注意が必要です。中には、車検に通すためだけの最低限の整備しか行っておらず、車検後すぐに不具合が発生するような状態の車両も存在します。

このような車を避けるためには、購入前に販売店へ「なぜこの車は安いのか」を必ず確認しましょう。ただし、販売店側もすべてのリスクを把握しているとは限らず、最終的な判断は購入者に委ねられます。

どうしても格安の中古車を選ぶ場合は、自分で整備できるスキルがある、あるいは信頼できる整備士が身近にいるといった条件が不可欠です。つまり、格安車は「修理前提」の可能性が高いため、整備の知識や技術がない方にはおすすめできません。結果的に、通常価格の車よりも高くつくケースもあるため、慎重に検討しましょう。

低年式車は故障リスクが高い

中古車の中でも低年式車は、故障リスクが高くなります。年数が経過するほど各部品の劣化が進み、普段は故障しにくいようなパーツまで壊れる可能性が出てきます。そのため、予想外の修理費用が発生することを考慮しておく必要があります。

一般的に、自動車は1年あたり1万kmの走行が目安とされています。つまり、20年落ちのクルマであれば、20万km近く走行していることも珍しくありません。

走行距離が長くなるほど、消耗品や各部の劣化は避けられません。たとえ定期的に整備されていたとしても、エンジン内部やトランスミッション、サスペンションのアーム類など、普段は交換の必要がない部品まで劣化している場合があります。

これらの整備や修理には高額な費用がかかるため、安さに惹かれて低年式車を購入すると、結果的に修理費で大きな出費になることもあります。また、故障が一度に起きるのではなく、次々と発生するケースもあり、都度の修理費がかさみ、トータルで予想以上のコストになることも少なくありません。

さらに注意すべきは、年式は古いが走行距離が少ない中古車です。一見お得に思えるかもしれませんが、長期間動かされていなかったクルマは、ゴム類やオイルシールの劣化、錆、配線の腐食など、思いがけない部分にダメージがあることがあります。クルマは適度に走らせることで状態が保たれるため、動かさずに放置されたクルマはむしろリスクが高いのです。

このように、低年式車は価格が安くても見えない故障リスクを抱えている可能性が高いため、購入時には年式と走行距離だけで判断せず、整備記録や車両状態をしっかり確認しましょう。

まとめ

「かっこよさ」と「価格」のバランスを取りながら、日常での使いやすさや燃費、維持費まで考慮すれば、20代でも満足できる車選びは可能です。

本記事で紹介した車種はどれも300万円以下で購入でき、デザイン性や性能にも優れています。ぜひ自分のライフスタイルや好みに合った1台を見つけて、素敵なカーライフをスタートさせてください。

ただし、ワンランク上の車種を狙うために中古車という選択もありますが、値段相応であることも理解が必要です。不用心に激安車を購入すると購入後に大きな故障に見舞われることも理解しておきましょう。

欲しいマイカーにスマート乗り換え

cars MARKETは新車も中古車も揃うクルマのマーケット。欲しいマイカーを希望額でリクエスト可能で、国産車・輸入車問わず取り扱っています。

気になるクルマがあれば、遠慮なくご連絡ください。一人一人の要望に沿って、クルマ探しから購入後までエージェントがサポートします。

さぁ、あなたもスマート乗り換えを体験しよう!

今すぐチェック!

この記事をシェア

著者情報

コイズミ

18歳から自動車業界に入り、自動車整備や自動車鈑金、新車中古車販売を数十年手がけてきました。 現在はリタイヤして自動車関連の情報を発信しています。
記事一覧を見る

  • cars マイカー定額
  • cars AI査定
  • cars MEMBER

カテゴリー内記事Related articles

cars Enjoy! Smart Life
carsはSDGsに取り組んでいます

Sustainable Development Goals
ページトップへ