年収200万円の人におすすめの車種6選!適切なローンの組み方とは?

購入
  • 更新日:2025/11/19

通勤・通学や買い物、旅行と便利に使える車は、生活で必要だという人も多いでしょう。さまざまな車が販売されており、価格もピンキリです。車を使うためには購入する必要があります。年収200万円だと、購入できるのかどうか不安になる収入でしょう。場合によっては、現金ではなくローンを使うという手も可能です。

それでは、年収200万円でも購入できる車はあるのでしょうか?おすすめの車やローンの組み方などを紹介します。

車両+諸費用が全部コミコミ!

carsでは、月々7,870円〜利用できるカーリースサービス「carsマイカー定額」を提供しています。もちろん、初期費用・頭金0円、税金や自賠責、車検費用など全てコミコミです。

1〜3年の短期契約も可能で(1〜9年で契約可能)、全車種グレードや契約年数を変えてシミュレーションできます。

  • 費用やプランなど、サービスの詳細を聞きたい
  • どんなプランが良いのかアドバイスをもらいたい
  • 乗りたいクルマがあるので探して欲しい

などなど、お気軽にご相談ください。さぁ、あなたもスマートカーライフを始めよう!

今すぐチェック!

ブラックフライデー開催中!

マイカー定額新規ご契約で
ギフト券プレゼント!

年収200万円でも車は買える?

年収200万円台でも、車を持っている人は多いです。それは、車両価格の安い車を購入したり、ローン使って購入したりするからです。そのため、年収200万円台でも車を持つことは十分に可能です。

購入する場合は、車両代金以外に法定費用やオプション代も支払うの考慮しておきましょう。また。購入後は維持費が必要です。主に、ガソリン代・メンテナンス費用・税金や保険です。安くても年間30万円ほど必要となるので、この金額を考えておきましょう。

年収が低くても、車の保有を諦める必要はありません。車種にこだわらずに、賢く車を選び利用できるサービスを活用すれば、十分購入が可能です。そのような賢い車の購入を行っていきましょう。

年収200万円でクルマを持つには?

年収200万円だと、車購入のために支払える金額は少ないです。購入できる車は、ある程度制限されるのは避けられません。しかし、その制限内であれば、購入できる車から好きな車種を選べます。

狙い目は100万円前後のクルマ

車の購入は、年収の半分程度の予算で行うのが良いとされています。これは、車両費用以外に、諸費用も含めた金額です。半分以上の金額の支払いになると、家計への負担が増えすぎて支払い不能になる可能性や、生活が苦しくなる可能性があります。

もしも、ローンを使って購入する場合は、返済負担率を25%以内に収めるようにしましょう。返済負担率とは、年収に占める年間の返済額です。年間の返済額を年収で割って100を掛けると、返済負担率が算出できます。

年収200万円だと、年間50万円だと返済負担率が25%です。1ヶ月で言うと、4万円あまりです。どのような方法で車を購入するにしても、車両代金以外にも諸費用や法定費用を含めて考えます。

年収をもとに考えると、100万円台の車が購入に適した車です。新車でも100万円台の車はあり、中古車でももちろんあります。新車でも中古車でも狙えます。また、年間50万円の返済の3年や5年で完済するローンを組むと、より高い価格の車が購入可能です。

軽自動車やコンパクトカーが購入可能な車種ですが、車種を限定するとSUVやセダンの新車も狙えます。

カーリースなど月額払いの持ち方もおすすめ

現金一括だとある程度のまとまったお金が必要です。現金が用意できない場合は、ローンやリースで車を利用できます。どちらも、毎月一定の金額を支払い車を利用する方法です。

ローンとリースの違いは、残価があるかどうかということです。ローンは車両代金全額を返済していくのに対して、カーリースは契約する車に残価を設定し、車両代金から残価を引いた分をもとに支払代金が決まります。リースでも毎月定額を支払いますが、契約年数が短いほど払うのは車両代金の一部のみとなり、契約年数が長くなるほど支払う額が車両代金に近づきます。

カーリースは、保険や税金なども月額料金でカバーできるので、車利用後に突発的な出費がなく、毎月の定額で車を使えます。また、リースによってはメンテナンス代も月額料金で賄えます。ただし、走行距離制限があり、リース契約中の車は自分の所有物ではありません。

ローンは車を自分の所有物として使用でき、走行距離の制限が設定されていないです。ただし、自動車税や自動車保険などは、自分のお金で支払わないといけません。

ローンとリースのどちらが良いかは、それぞれのメリット・デメリットを見て決めると良いでしょう。毎月定額を支払い車を利用するときは、支払金額は月収の25%までに収めておきましょう。25%を超えると、家計への負担が大きく、支払い不能になる可能性があります。

カーリース カーローン
残価 あり 基本なし
税金
利用料にコミコミ 自費
車検 利用料にコミコミ 自費
メンテナンス代(オイル交換など) 利用料にコミコミ 自費
選べるクルマの種類 限定的(原則新車) 豊富(中古も新車も選べる)

都市圏であればカーシェアという選択肢も有力

車は限定的に必要であり、生活する上で必須ではない場合。常に車が使える状態ではなくても良いような人は、カーシェアという選択肢もあります。カーシェアは月額数千円と安い基本料金で、使った分だけを精算します。

レンタカーと違い、車を使っても返却時間の縛りがありません。あらかじめ予約した時間内だと自由に使えます。ただし、自宅ではなく、カーステーションにある車を使うので、自宅からステーションまでの距離が近いと、便利に使えるサービスです。

年収200万円台におすすめの車種6選!

ここからは、carsマイカー定額で月額費用が安いモデルを中心に紹介します。残価が多い車種ならSUVも選べるので、ぜひ参考にしてください。

ホンダ ヴェゼル

SUV・ミニバン・クーペの特徴を持ち合わせるコンパクトSUVです。ガソリンモデルとハイブリッドモデルがあり、最大26.0km/Lという燃費となっています。FFの他に4WDの駆動モデルがあり、リアルタイム4WDです。路面状況に応じた最適な駆動配分で、滑りやすい道や悪路も力強く走行します。

燃料タンクを車体の真ん中に配置するセンターレイアウトで、室内空間を広く確保し、後部座席もゆとりある空間を実現しました。後座座席を倒して、フラットな空間を作ることができます。広いラゲッジスペースが確保されており、座席を倒して、さらに収納空間を広げることも可能です。テールゲートは、ハンズフリーで開閉できるので便利です。

ホンダセンシングの予防安全機能を搭載しています。前後のソナーとフロントのカメラで周囲を把握。衝突軽減ブレーキや急アクセル抑制、車線逸脱抑制、誤発進抑制などの機能によって、安全な運転をサポートします。また、マルチビューカメラで、車体を上から映したような映像をモニターに表示でき、死角も確認できます。

ホンダ

ヴェゼル

車両本体価格(税込)

2,648,800円〜

月額12,650円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

スズキ ジムニー

ラダーフレームにパートタイム4WDを採用した、本格的なオフロード性能を持った軽自動車です。軽自動車ながらも、悪路や坂道に強く、その走行性能は評価が高いです。都市部でも使える車であり、オンロードでもオフロードでも快適に運転できます。4WDの5MTと4ATの2つが用意されており、200万円前後の新車価格となっています。

路面状況に応じて、2WDと4WDを切り替えて、最適なタイヤの駆動配分で走行します。低回転から強いトルクを発揮する、ターボエンジンを採用しました。ジムニーの伝統を受け継ぐ3リンクリジッドアクスル式サスペンションを備え、左右の車輪をダイレクトにつなぎ、傾いたような斜面でも確実にタイヤが路面を捉えます。

車内は必要な機能を揃えながらもシンプルに構成。優れた乗り心地のシートによって、長時間の運転でも疲れにくいです。サイドミラーには後方を確認しやすいように、アンダーミラーが設置されています。スズキセーフティサポートによる、安全装備も備わっています。

スズキ

ジムニー

車両本体価格(税込)

2,046,000円〜

月額7,590円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

トヨタ ライズ

コンパクトSUVであり、大きく開いた台形型のグリルが印象的です。SUVというと車両価格が高いイメージがありますが、ライズの価格帯は180~240万円程度です。年収200万円でも、十分に手の届くSUVと言えます。2WDと4WDのモデルがありますが、ハイブリッドは2WDのみです。

軽量で高剛性のボディを採用。4WDモデルは、ダイナミックコントロール4WDを備え、前輪駆動と四輪駆動を自動的に使い分け、路面に適した駆動配分で走行します。ロードノイズを遮断し、吸音材を適所に配置し、車内の静寂性が高まっています。

運転席からの広い視界、そしてゆとりある車内シートになっており、運転しやすいです。前席も後席も、余裕あるスペースを確保し、ゆったりとくつろげます。コンパクトSUVの中で、トップクラスのラゲージスペースを確保しました。さらに、2段デッキボードとデッキ下収納が備わっており、たくさんの荷物を積み込めます。2段デッキボードで、荷物を種類ごとに分けて積むことも可能です。

燃費はハイブリッドモデルで、28.0km/Lと高い性能を持っています。軽自動車なみの燃費になっており、ガソリン代を節約できます。安全装備には、エアバッグやスマートアシストなどを確保しました。エアバッグは、サイドカーテンエアバッグも備わります。スマートアシストは、衝突軽減や急発進抑制などの機能をまとめたパッケージです。

トヨタ

ライズ

車両本体価格(税込)

2,152,700円〜

月額13,640円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

スズキ スペーシア

トールワゴンの軽自動車であり、高い天井や低い床などで広々とした車内を確保しました。すべてのグレードがハイブリッドモデルのみであり、一番下のグレードだと150万円台の新車価格です。2WDと4WDが選択でき、グレードによってはツートンカラーのボディーカラーが用意されています。マイルドハイブリッドを採用し、燃費は最大で25.1km/Lとなっています。

車内のリアシートは、荷室側からもスライド操作が可能。バックドアを開けて、リアシートを倒して荷物を積み込めるので便利です。リアシートを倒すと、荷室が広がりほぼフラットな空間が誕生します。平らな床であるため、荷物を積み下ろししやすいです。また、どのシートも倒すことができ、多彩なシートアレンジを行えます。

両側のスライドドアが、完全に閉まらなくとも予約ロックができます。車から降りて、そのまま自動でロックされるので、完全にロックされるのを確認する手間がかかりません。指先で開くことができ、開閉途中でもドアを止めることができます。床は低いため乗り降りしやすいです。安全装備には、スズキセーフティサポートを搭載。センサーやカメラ、ブレーキなどを操作し、安全な運転を支えます。

スズキ

スペーシア

車両本体価格(税込)

1,530,100円〜

月額11,940円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

ダイハツ タフト

軽自動車のSUVであり、高い走行性能やダイナミックなフォルムを備えています。すべてガソリンモデルですが、ノンターボとターボモデルが用意されています。一番下のグレードだと、150万円を切る価格です。

角張った外観のデザインが特徴的で、ダイナミックな印象を与えます。フェンダー部分がブラックに加飾されており、より印象を強めます。軽自動車の中でも、独特のデザインで個性的です。ルーフ部分はガラスルーフになっており、開放的です。明るく開放的な車内になっています。また、ルーフはシェードで閉じて太陽光を遮断することも可能です。ラゲッジスペースには触れ仕切るボードを設置。ボードを使いスペースを分けて使うこともできます。

最低地上高は高めに設定されていて、不整地でも走りやすいです。燃費は下がりますが、ターボエンジンモデルだと、ノンターボよりも力強い走りを体感できます。15インチの大きめのタイヤを採用していながらも、最小半径は4.8mと小さく小回りがきき、狭い道や場所でも運転しやすくなっています。

ダイハツ

タフト

車両本体価格(税込)

1,512,500円〜

月額12,050円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

トヨタ ヤリス

燃費の良いコンパクトカーであり、TNGAプラットフォーム採用により、軽量・高剛性・低重心の車体を実現しました。軽量化が燃費アップに貢献。低重心で運転しやすい車です。ガソリンモデルとハイブリッドモデルがあり、燃費は最大で36,0km/Lとトップクラスの性能です。価格は一番安くて160万円台となっています。大きく開いたフロントグリルが特徴的であり、ひとめでヤリスとわかるデザインです。

見通しの良い運転席となっており、メーター類は少ない動線で確認できるようにコクピット周辺にまとめられています。フロントシートは、単チルトシートであり、座席が回転して乗り降りしやすくなっています。広いラゲッジスペースを確保。シートは倒してアレンジでき、6:4分割可倒式リヤシートによって、荷物はサイズに合わせて、左右どちらかのシートを倒して収納できます。

安全性能が充実。駐車サポート機能のトヨタチームメイトは、駐車場所の隣に車を動かした後に、スイッチを押すとスムーズに駐車できるようにステアリングやブレーキをサポートしてくれます。縦列駐車も並列駐車も、または白線のない場所でも駐車をサポートします。衝突軽減ブレーキやクルーズコントロールなどの機能がついている、予防安全パッケージのトヨタセーフティセンスも備わっています。

トヨタ

ヤリス

車両本体価格(税込)

1,657,700円〜

月額13,530円〜

  • 初期費用・頭金0
  • 法定・車検費用0

まとめ

年収200万円でも、車を保有することは可能です。現金一括での購入が難しい場合は、ローンかカーリースが利用できます。どちらの場合も、月収の25%以内の毎月の支払額にしましょう。それ以上の割合の支払額だと、家計への負担が大きく支払えなくなるおそれがあります。

購入するのは、100万円台の車がおすすめです。この価格だと、年収200万円でも、無理なく車両代金を支払えるでしょう。いくつかおすすめの車を紹介したので、参考にしてください。

車両+諸費用が全部コミコミ!

carsでは、月々7,870円〜利用できるカーリースサービス「carsマイカー定額」を提供しています。もちろん、初期費用・頭金0円、税金や自賠責、車検費用など全てコミコミです。

1〜3年の短期契約も可能で(1〜9年で契約可能)、全車種グレードや契約年数を変えてシミュレーションできます。

  • 費用やプランなど、サービスの詳細を聞きたい
  • どんなプランが良いのかアドバイスをもらいたい
  • 乗りたいクルマがあるので探して欲しい

などなど、お気軽にご相談ください。さぁ、あなたもスマートカーライフを始めよう!

今すぐチェック!

ブラックフライデー開催中!

マイカー定額新規ご契約で
ギフト券プレゼント!

この記事をシェア

著者情報

小野寺

イモラの悲劇と言われた1994年のF1レースをきっかけに、F1、ナスカー、インディー、フォーミュラEと様々なカーレース観戦にハマっています。
特にF1が好きで日本GPは鈴鹿まで行って間近でレースを見ています。
MotoGPやマン島TTも大好きです。現在は中古車情報サイトやメンテナンスサイトなどの自動車関係のライターとして、日々情報収集の毎日です。
記事一覧を見る

カテゴリー内記事Related articles

cars Enjoy! Smart Life
carsはSDGsに取り組んでいます

Sustainable Development Goals